|
|
いつもの駐車スペース |
林道終点のトイレ。人感センサでライトが自動点灯 |
|
|
4時前に東の空が明るくなる |
常念乗越。まだギリギリでライトが必要な明るさ |
|
|
常念岳を目指す先行者のライトの光が見える |
横手山から日が昇りそう |
|
|
土曜早朝でもこれだけテントがあった |
朝日が差して赤く染まる |
|
|
日の出は4時41分。志賀高原横手山から上がった |
もうすぐ山頂。数人の姿が見える |
|
|
常念岳山頂 |
大キレット越しに見た加賀白山 |
|
常念岳から見た北アルプス(クリックで拡大) |
|
常念岳から見た後立山 |
|
常念岳から見た頚城山脈と北信の山々 |
|
常念岳から見た東〜南の展望(クリックで拡大) |
|
常念岳から見た西上州、秩父方面(クリックで拡大)。雲海が低くないと見ることはできない |
|
常念岳から見た御坂山塊〜南アルプス(クリックで拡大) |
|
常念岳から見た中央アルプス〜木曾御嶽(クリックで拡大) |
|
常念岳から見た奥日光 |
|
|
前常念岳への稜線。おそらくたくさんの人が登っている最中だろう |
大天井岳へと続く稜線
|
|
|
ミヤマダイコンソウ。そろそろピーク |
ミヤマキンバイ。開花し始め |
|
|
クモマスミレ。多く見られる |
雷鳥。少なくとも雛が一羽いた |
|
|
テントの数はかなり減った |
イワウメはほぼおしまい |
|
|
常念乗越のミヤマママコナ。まだ数は少ない |
常念乗越 |
|
|
常念乗越から一ノ沢を見下ろす |
ウサギギク。常念乗越付近にある |
|
|
ハクサンボウフウ。たくさん咲いていた |
常念乗越東斜面はコバイケイソウ群生地 |
|
|
ゴゼンタチバナ |
今年初のハクサンフウロ |
|
|
マイヅルソウ。今は森林限界に近い場所しか咲き残っていない |
ミツバオウレン。もう残り僅か |
|
|
イワカガミもほぼおしまい |
カラマツソウは真っ盛り |
|
|
? |
ニガナ |
|
|
ヨツバシオガマは咲き始め |
最終水場。豊富に流れていた |
|
|
ヤマガラシ。もうおしまい |
ミヤマムグラらしい。クルマムグラに似ているが葉が4枚 |
|
|
オオバミゾホオズキ |
オトギリソウ。シーズンはこれから |
|
|
ハクサンオミナエシ。まだ蕾 |
ヤマハハコ |
|
|
何とかトラノオ。似た種類が多く私では同定不能(イブキトラノオ?) |
グンナイフウロ。一株しか見かけず |
|
|
ニッコウキスゲ。まだ咲き始めで数は少ない |
胸突き八丁。雪渓はすっかり消えていた |
|
|
昨年までの記録ではイワイチョウと記したが誤り。葉の形状が異なる |
いつもの涸れ沢は水が流れていて多数の休憩者あり |
|
|
ズダヤクシュ。標高が低い樹林帯に多い |
? |
|
|
タマガワホトトギス。沢の近くに生えている |
山ノ神の一つ先の沢で水浴び |
|
|
ガクアジサ |
ツリフネソウ。まだ咲き始め |
|
|
林道終点。まだ登山指導所に人は入っていなかった |
最後の路側駐車余地にも車あり |
|
|
駐車箇所到着 |
|